忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[09/18 ヤマダ課長]
[09/11 八゜イ星人]
[09/04 むらた]
[08/26 ひさし]
[08/25 たか]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書
自己紹介:
好きなものは涼宮ハルヒとORANGE RANGE。
何より好きなのは寝ることです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

カウンター

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日と言う日をどれほど待ち望んだことか。

 明日は三年生のテストが終わり、ようやく帰って来ます!!
審査稽古も本格的に始められるし、先生の受けをすることも少なくなるでしょう!
そして何より一人で12人を見ることも無くなります。

楽しみですね。

分からない技とかたくさん聞いてしまおう。
なんか久しぶりの再開なので、ちょっとドキドキです・・・。

では。

3年生の皆さんテスト頑張ってくださいね!
PR

私ですか

 今日は一時間目が学活で、夏休み明けに行く職業体験の事業所の方々に自己紹介の手紙を書いていたんです。
これがまたなんというか、中学二年生が書くよう内容ではない気がするんです。

だって 拝啓、に始まり季節はどーたらで敬具に終わる手紙ですよ?

勉強にはなるんでしょうけど、ちょっと・・・ねえ。

まあそんなこんなでだんだん騒がしくなってくるんです。
みんな「わかんなーい」とか言って。

私はそう言うの得意なほうなのでさっさと片付けて隣の男子(指怪我した奴)とふざけて絵を描いていたのですが。

すると、なにやら前の席の女子たちが笑いながらなにかしている様子。
なんだろう、と思い覗き込んでみると、なんかマンガを描いてるっぽかったのですが、

「これ何?」
と聞くと
「恋愛マンガ!」
となんとも楽しそうな様子で答えてくれました。
コマとかバラバラですごい読みにくいんですけど、やってる内にみんな真剣になってきてとりあえず6コママンガ(マンガって言うのか?)を制作。

授業が終わったあと、他の人たちに見てもらったんですが「何これ?」

としばらく考えていただき、それから「ああ、なるほどね!」
と納得してもらえました。
誰からも「面白い!」の一言は聞けなかったんですがね(笑)
まあ6コマですし・・・。



そして給食の時間。
「なんかもうちょっと頑張ったらいけそうじゃない!?」

この一言により、主人公の名前やらストーリーのあらすじなんかが決まってゆき、まあプロが書いたらそれなりに面白いかも。というような感じになりました。
題名なんかも決まって。

問題は誰が書くか。

「木、やりなよー」
とか言う一通りの擦り付け合いの結果、

「じゃあ、木が小説っぽく書いてきなよ。

そしたらみんなで色々書いてみよ。」

ええー・・・
なんスかそれ。

私ですか。
まあ良いでしょう。私は絵が書けないのでそれ位の貢献はしてやろうじゃないですか。
どんな物語になるかは別として。

というわけでただいまペン片手に奮闘中でございます。

できたらここにも載せたいな。
どうせ書くのパソコンだし。

それまで頭の隅の隅、多摩川のタマちゃんぐらいうっすらとした記憶にとどめて置いてください。


では。

ネタが無いから

金曜日に学校であった面白い話をします。

その日の授業に、美術がありました。
今、美術では彫刻刀で木を彫ってなんか作ってるんですが、男子が指先を切ったんですね。

私の後ろの席の男子がいきなり「痛っ!!」
と叫び、飛び跳ねました。

何事かと思い振り返ると、そいつのYシャツがサスペンスドラマの犯人みたいに真っ赤になっていて、机が血の海化していました。

結構飛んで、私の腕にも血が。

その男子は人差し指の先をスパッと切っていて、水道で指を洗っていたのですが、ダラダラ血が流れてくるんですね。

女子はキャーキャー言いながら端の方で固まっていたのですが、私といえば男子と一緒にそれを見て笑っていました。
で、男子は保健室に行ったのですが
絆創膏ひとつで帰ってきました。



そしてもうひとつ。私たち二年生の廊下には石で校庭っぽい様子が造られた壁があるんですが、
そこで男子が一言。

「貴様、壁画にしてやろうか!?」

掃除の間、ずっと笑ってました。

本当、友達って素敵ですね。

では。

合気道づくし

 今日はタイトル通り、合気道づくしでした。

9時半から地域の交通少年団の皆さんに合気道を教えたり、見せたりしました。
久しぶりにやった技とかあってすこーし冷や汗が。
楽しくできてよかったです。

終わってから家に帰って、30分で昼ごはんを食べ、今度は出稽古へ。
今日は一年生を連れて行くので少し早めに行きました。
審査稽古をやったのですが、なんか怒られてばっかりだったな・・・
最近、一年生の指導で自分の技を忘れかけている私の頭は暑さも加わってさらにおかしくなり、技を他のものと混合したりしていました。

元々無かった自信がさらになくなりました。

稽古が終わってから、先生と一緒に稽古をしたのですがこちらは細かいところを注意されただけでした。

しかし。この時期になって基本の構えを直されるというありえない自体が。
しかもいろんな技で使う動作が出来ていないって言う・・・


どうしましょう。死ぬ気で稽古しなくては・・・

だれか助けてくださいっ!!!!!!!!!!!!!!


ごめんね、の大切さ。

 今日は、少しうれしかったことがあるのでそのお話をします。
ちょっと前から喧嘩をしてしまった友達がいたのですが、お互い目もあわせない、みたいな。

で、今日はその人とたまたま学校の玄関で一緒になってしまったんです。
私は玄関で友達としゃべっていました。校庭に出てテニス部眺めたり。

そしたら喧嘩をしていた人が来て、うわー・・・気まずっ!!と思い、また校庭を眺めていました。

すると二つに結んだ髪の毛が引っ張られている!

振り返るとそこには、喧嘩をした人が。


訳が分からなくてきょとんとしていると、その人は頭を下げていいました。

「なんか色々ごめんね。」

誤ることって、すごい勇気のいる事だと思うんです。



話もしない相手に、ごめんね、なんて恥ずかしいことを言うのだから。

喧嘩をしてお互いを傷つけあってしまったことは確かにあったけど、過ぎてしまったことはしょうがないし、いつまでも引きずっていたって嫌な気持ちになるのは自分だと思うんです。

きっと喧嘩なんてしても、心のどこかで仲直りしたい、なんて思ってるんですね。

人間って不思議です。

何日も喧嘩しても、ごめんね だけで仲直りできるんだから。

少し綺麗事のような気もしますが、やっぱりごめんねって大切な言葉だと思います。

だから、ごめんねって言われたらこう言ってください。



いいよ」


ピカチュウカイリュウヤドランピジョットコダックズバットギャロップサンダースメノクラゲ

 こんにちは。
長引いた部活のせいで疲労がやばいです。
その証拠に題名がすごいことになっているではありませんか!!

ポケモン言えるかなの出だしとか・・・

ららら言えるかな 君は言えるかな 

ららら言えるかな ポケモンの名前ー!!

ごめんなさい。ホントごめんなさい

お願いだからお気に入りに登録してある他サイト様のところへは行かないでください!!





[飛ぶならこちらをご覧になってから!]





 最近、部活してるぜ!って思うことが少なくなりました。

ほとんど一年生の指導に回されてしまっている!
今日なんか先生の実験台にされながら頑張りました。
審査近いんですけど・・・みたいな。

頑張れ!自分!!


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne